国内のみならず海外でも根強い支持を
受けている三木金物。
約400年の歴史を持つ三木金物は昔から
続いている鍛冶職人の手づくりの技と
先進機器の技術と良質の素材を駆使して
作られています。
国内のみならず海外でも根強い支持を受けている三木金物。
約400年の歴史を持つ三木金物は昔から続いている鍛冶職人の
手づくりの技と先進機器の技術と良質の素材を駆使して作られています。
江戸時代より優れた技術・技法により受け継がれてきた「播州三木打刃物」は鋸(のこぎり)、鑿(のみ)、鉋(かんな)、鏝(こて)、小刀(こがたな)の5品目が平成8年に全国伝統的工芸品として指定を受けました。
三木金物のシンボル、金物鷲の詳細をご覧いただけます。
時間:10時~13時(但し6~9月は9時~12時)
場所:古式鍛錬場(三木市上の丸町5-43 三木金物資料館横)